
マンションの売却を考えている場合、売るタイミングが重要になります。売るタイミングを間違えると、損してしまうケースも考えられます。そこで今回はマンションの売り時がいつなのかという部分を紹介していきます。マンションの適切な売り時を知っておくことで、自分が思っていたよりも高い価格で買い取ってもらえる可能性が高くなります。
「京都のマンションに売り時はあるの?マンション相場や売り時をご紹介!」
築年数が5年以内であれば高値で買い取ってもらいやすい
マンションの売り時を考えるときには、築年数に注目するのが重要になります。例えば築年数が5年のマンションと築年数が20年のマンションでは買い取ってもらえる金額が大きく変わってきます。築年数が浅い方が高値で買い取ってもらえる可能性が高いと言えます。
築年数の浅いマンションは保存状態が良く、劣化が少ない傾向にあり、価値が高いと判断されやすいでしょう。基本的に中古物件は2割程度価値が低下してしまうケースが多いですが、築年数が5年以内のものであれば新築と同等の扱いを受けられる可能性もあります。
築年数が5年以内で、それほど利用していないマンションを所持しているのであれば、5年を超えてしまう前に売却してしまうのも1つの方法だと言えます。新築と同等の価値で売却できれば、そのお金で他のマンションを探すこともできるでしょう。
注意点としては似た物件があるときに、価値が下がってしまうケースがあることです。同じようなタイプのマンションが先に売却されていると、それほど価値のない物件だと思われてしまい、高値で買い取ってもらえない場合があります。
築年数の浅い物件は買い手が優良物件だと判断して飛びついてくる場合が多いので、早い段階で買い手が見つかりやすいというメリットがあるでしょう。
築年数が5年以上10年未満のマンションは税金面にメリットがある
築年数が5年以上10年未満のマンションを所持している場合は、税金面でのメリットがあります。マンションを売却するときには、譲渡所得税と住民税が課せられます。この課せられる税金の税率は、短期譲渡所得と長期譲渡所得で分けられます。
短期譲渡所得に分類されるのは築年数が5年未満の物件が対象になっていて、長期譲渡所得には築年数が5年以上の物件が対象になります。短期譲渡所得に分類される場合は、39%程度の税金を支払わなければなりません。
対して長期譲渡所得に分類される場合は、20%程度の税金で済みます。このように短期譲渡所得と長期譲渡所得では支払うべき税の金額が異なるため、状況によっては長期譲渡所得の方が売却時に受け取れる金額が多い可能性もあるでしょう。
築年数が5年以上10年未満のマンションは部屋や設備へのダメージが少なく、コストパフォーマンスを重視している買い手には魅力的な物件だと言えます。売り手と買い手の双方にメリットがあるため、築年数が5年以上10年未満のマンションは需要と供給のバランスが良いでしょう。
所持しているマンションに思い入れがなく、すぐにでも売ってしまいたいのであれば10年を超える前に売りに出しましょう。
売り時を相場で見極めるのも重要
築年数で売り時を考えるのも良い方法ですが、相場で売り時を見極めるのも重要なポイントだと言えます。例えばオリンピックや万国博覧会といった国や自治体レベルの大きなイベントが開催される場合、そのイベントが開催されるよりも前に売るのがベストだと言えます。
イベントが開催されるまでは新築マンションの価格が上昇していきますが、イベント後は価格が下降していく傾向が強いです。この新築マンションの価格の変動は、中古マンションにも影響を及ぼします。そのため新築マンションの価格が上昇しやすいイベント開催前に、自分の所持しているマンションも売ってしまうのが効果的だと言えます。
価格の変動も重要なポイントですが、需要の変動も重要です。例えば東京でイベントが開催される場合、イベント開催前は東京の物件に買い手が注目しやすくなります。そのためイベント開催前の東京の物件が高く売れるケースが多くなるでしょう。
しかし、イベントが終わってしまうと、東京の物件に買い手の注目が集まりにくくなるため、東京の物件に対しての需要が減少していきます。このような需要の変化によって売り時を決めるのも、高値で売るためのテクニックだと言えます。
リフォームを考えている時期は売り時
部屋や設備の劣化でリフォームを考えている人もいるのではないでしょうか。そのリフォームを考えている時期がマンションの売り時です。古い物件はリフォームが必要な部分が多いので、買い手が見つからないのではないかと考えている人もいるでしょう。
しかし、実際はリフォーム前の方が買い手が見つかりやすいです。マンションの購入を考えている人の中には、リフォームを前提に物件を探している人がいます。このリフォームを前提にした物件探しを行っている人は、できるだけ安い価格で購入できる物件を求めているため、古いマンションを狙っているケースが多いと言えます。
このリフォームしたい人は「自分の思い描いている通りの部屋にリフォームしたい」と考えています。そこを狙ってリフォーム費用を高めに設定して売るのが良い売却方法だと言えます。売却前に自分でリフォームしてしまうと、リフォーム費用を上乗せした金額を提示して売りに出す必要があるため、お得な売却が行えないケースが増えるでしょう。
2月か3月に売るのがベストなタイミング

マンションを売るときに重要なのが季節を考えることです。マンションの買い手が集まりやすい季節を考えれば、ベストな売り時が分かります。例えば2月と3月は、学生が1人暮らしをするための家を探しているケースや転勤を理由に新しい家を求めているケースが多いと言えます。
新生活に向けて自分が住むマンションを探している人が多いということは、その分買い手が多くなります。そのため2月や3月にマンションを売りに出してしまうと、早い段階で買い手が見つかる可能性が高くなります。マンションの売却には時間がかかります。
そのため売りたい時期が決まったら、早めに売却の準備を進めておくのが良いと言えます。例えば2月や3月に売却を考えている人は、遅くても1月には売却の準備を進めておくのが良いでしょう。早めに売却の準備を進めておくことで、売却の手続きをスムーズに行えるというメリットが得られます。
この売却の準備を進めている段階で、ある程度の価格設定も決めておくと良いでしょう。この価格設定は余裕を持たせるのが重要です。余裕を持った価格設定を行うことで、売却時の交渉が行いやすくなります。
詳細:マンションを売るべき時期・タイミングはある? | 不動産鑑定士監修!『マンション売却の心得』 … https://xn--u9j0hmenb6cc5492dmgjq5otma.jp/others/season-timing